全国大会
全国大会
全国大会では、自己の研鑽を行い、会員と切磋琢磨することで自身のより一層の向上と
日本のより良い将来を考えています。
国歌斉唱から始まり、講演会、座談会、その年の各種企画や見学を行っています。
通常一泊二日研修により会員相互の親睦と精神の向上を図るため、全国から参加者が
集まります。
今後の大会についての最新情報
2019/2/26
講演DVD販売のご案内
2019/2/9
全国大会のご案内(はがき)
チラシ
平成31年而今全国大会
平成31年而今全国大会
開催日 平成31年4月20日(土)~21日(日)1泊2日
開催場所 川越プリンスホテル
西武新宿線本川越駅直結
東武東上線川越市駅から徒歩約5分
初日
12:00 受付開始
13:30 講 演 酒井正文氏
而今会員、平成国際大学教授
演題 「近代日本を護った指導者ー桂太郎論ー」
14:50 全員参加企画
「新時代に向けての抱負を述べよう」
2日目
8:30 受付開始
9:00 (極秘プロジェクト)乞うご期待!
11:00 講 演 中村勝範先生
演題 「而今は今日の万葉集である」
参加費 1日目の講演会まで ( 3,500円)
1日目の懇親会まで (16,000円)
2日目の講演会のみ ( 3,500円)
2日目の昼食まで ( 6,000円)
1日目、2日目の両日宿泊参加 (37,000円)
どなたでもご参加頂けますが事前予約が必要 <お問い合わせ>
平成30年而今全国大会
開催日 4月21日(土)~22日(日)1泊2日
開催場所 第一ホテル両国
地下鉄大江戸線両国駅A1出口または
JR総武線両国駅から徒歩6分
初日
12:00 受付開始
13:30 講 演 松下美佳氏
而今会員
演題 「下田歌子 ー女子教育の先駆者ー」
下田歌子が創立した実践女子学園は平成31年に120周年を迎えます
実践女子学園のページはこちら
14:30 講 演 中村勝範先生
演題 「未定」
2日目
8:30 受付開始
9:00 女性弁士5人による大弁論大会
11:00 日本の伝統文化 折り紙講座
参加費 1日目の講演会まで ( 3,500円)
1日目の懇親会まで (15,000円)
2日目の講演会のみ ( 3,500円)
2日目の昼食まで ( 6,000円)
1日目、2日目の両日宿泊参加 (32,000円)
どなたでもご参加頂けますが事前予約が必要 <お問い合わせ>
チラシ
平成30年而今全国大会
号外
号外その1
2018/1/13
号外 大会シリーズその1
2018/1/21
号外 大会シリーズその2
而今号外 中村先生の近況について
2018/2/12
号外 大会シリーズその3
号外 大会シリーズその4
号外 大会シリーズその5
2018/5/20
号外 大会シリーズその7
平成29年而今全国大会「而今創刊20周年記念大会」
開催日 4月22日(土)~23日(日)1泊2日
開催場所 東京浅草橋 東京文具共和会館共和フォーラム
JR総武線浅草橋駅から徒歩3分
初日
12:00 受付開始
13:30 講 演 筋野通弘氏
而今会員
演題 「サラリーマンの柳田國男研究」
14:30 公 演 熊澤南水氏
而今会員 舞台朗読家
一人語り公演
第1部 「樋口一葉その人と作品」
第2部 語り「十三夜」全編
2日目
8:30 受付開始
9:00 而今20周年記念特別企画 弁論大会~而今を大いに語る~
11:30 講 演 中村勝範先生
演題 「白と黒」
参加費 1日目の朗読会まで ( 3,500円)
1日目宿泊無しの参加 (13,000円)
2日目の講演会のみ ( 2,500円)
2日目の昼食まで ( 5,000円)
1日目、2日目の両日宿泊参加 (25,000円)
どなたでもご参加頂けますが事前予約が必要 <お問い合わせ>
チラシ
而今創刊20周年記念大会
平成28年而今全国大会
「生命のつながりの大切さを考える」
開催日 4月23日(土)~24日(日)1泊2日
初日 講 演 高橋照憲氏
而今会員、造園一級技能士
演題 「緑につつまれた我が人生」~癒しの心で歩む今~
劇団四季ライオンキングを鑑賞
2日目 講 演 中村勝範先生
演題 「吉田松陰と福沢諭吉」
開催場所 東京浅草橋 共和フォーラム
参加費 1日目、2日目の講演のみ (それぞれ2,500円)
1日目のライオンキング観劇まで (13,000円)
2日目の昼食まで ( 7,000円)
1日目、2日目の両日宿泊参加 (27,500円)
平成27年「日本人よ勁くなれ生誕180年福沢諭吉に学ぶ」
開催日 4月25日(土)~26日(日)1泊2日
1日目 25日
11:00 受付開始
12:00 講 演 中村勝範先生
演題 「福澤諭吉について」(仮題)
14:00 福澤諭吉のお墓参り
諭吉のお墓(善福寺)を訪ねて
2日目 26日(日)
9:00 福翁百話を読んで(体験発表)
10:00 日本の伝統文化体験
開催場所 東京浅草橋 共和フォーラム
集合場所 東京文具共和会館共和フォーラム2階(ベルモントホテル隣)
JR総武線浅草橋駅から徒歩3分
参加費 初日の講演会まで (参加費2,500円)
初日の諭吉のお墓参りまで (参加費3,000円)
1日目、2日目の両日宿泊参加(参加費23,000円)
どなたでもご参加頂けますが事前予約が必要 <お問い合わせ>
東京文具共和会館共和フォーラム
平成26年「広げよう笑顔東京大会」
開催日 4月19日(土)~20日(日)一泊二日
開催場所 東京浅草橋 共和フォーラム
集合時刻 4月19日10時30分(宿泊しない方は11時)
集合場所 東京文具共和会館共和フォーラム2階(ベルモントホテル隣)
JR総武線浅草橋駅から徒歩3分
参加費 宿泊大人 27,000円(シングル希望の場合30,000円)
小人 19,000円
19日日帰り(歌舞伎鑑賞、食事付)15,000円
講演のみ(一日当り) 2,500円
※宿泊をしない講演会のみの出席も可能です。
内容
一日目4月19日(土)
受付開始 11時 開会式 12時
講演①12:30~13:30
講師 安本佳代氏(中国語講師・通訳)
演題 「外国人犯罪者の通訳をとおして感じたこと」
講演②13:45~14:45
講師 森 敬恵氏(二期会所属・オペラ歌手)
演題 「見直そう 子供の脳環境」(歌と語り)
二日目4月20日(日)
受付開始 8時30分
講演 ③9:00~10:00
講師 森 日和氏(礼のこと教室主宰)
演題 「食事のマナー~食礼に込められた先人の教え」
講演 ④10:10~11:10
講師 中村勝範先生(而今の会主宰、法学博士
慶應義塾大学名誉教授、平成国際大学名誉学長)
演題 「国は強くなければならぬ」
どなたでもご参加頂けますが事前予約が必要 <お問い合わせ>
平成25年「笑顔を咲かそう東京大会」
開催日 4月20日(土)~21日(日)一泊二日
開催場所 東京浅草橋 共和フォーラム
集合時刻 4月20日11時30分
集合場所 東京文具共和会館共和フォーラム2階
JR総武線浅草橋駅から徒歩3分
参加費 宿泊大人 25,000円(シングル希望の場合28,000円)
小人 14,000円
日帰り食事付10,000円
講演のみ 2,500円
◎中村勝範先生講演
◎座談会 テーマ「中今に生きる」
◎明治神宮正式参拝
◎スカイツリー見学
参加には事前予約が必要 <お問い合わせ>
平成24年「東京大会」4月21日(土)~22日(日)
東京浅草橋 共和フォーラム [[>東京大会写真]]
◎中村勝範先生講演「日本は世界の超大国になれる」
◎而今大賞
◎教育勅語の朗読
◎写経 般若心経
◎座談会 テーマ「親」
◎夜は懇親会、翌日午後は希望者による江戸下町バスツアー
平成22年「熱田神宮名古屋大会」4月17日(土)~18日(日)
熱田神宮 神宮文化殿 邦和セミナープラザ [[>熱田神宮大会]]⇐ここをクリック
◎熱田神宮 御垣内参拝、お神楽奉納
◎中村勝範先生講演「父母に孝に兄弟にともに・・吉田松陰誕生 180年にあたり」
◎副野均熱田神宮禰宜講話「熱田神宮1900年の歴史」
◎座談会「而今と私」
◎和歌に親しむ (和歌作り)
◎名古屋城 見学
なお、平成23年は東日本大震災のため中止。
平成21年「知覧大会」4月17日(金)~19日(日)
鹿児島・知覧・指宿 知覧大会写真
◎鹿児島護国神社 参拝 お神楽奉納
◎宮司講話「鹿児島護国神社の御祭神」
◎中村勝範先生講演「而今は現代の萬葉集である」
◎鹿児島市内南洲神社等見学
◎知覧特攻平和観音堂参拝
◎知覧特攻平和館 見学
◎富屋食堂 見学
◎座談会 「知覧見学で学んだこと」
平成20年「靖国神社大会」4月19(土)~20日(日)
靖国会館にて 靖國神社大会
閲覧回数3230